### 分子結合論が難しい💦
[:contents]
#### 課題レポート2回目、終了!
いやー、やっと専門学校の課題レポート2回目が終わったよ!全部で3回あるから、ようやく折り返し地点ってところかな。最初のレポートは割とサクサク進められたけど、今回は一気にハードルが上がった気がする。
#### 分子結合論に立ちはだかる壁
今回の課題で扱ったのは分子結合論だったんだけど、これがまた手強い。講義内容も一気に高度になったし、正直「え、何これ?」って感じで頭が真っ白になる瞬間もあったよ。
##### 履修選択の失敗だったかも?
実は、お金をあまりかけずに学士(理学)を取ろうと「基礎化学」を飛ばして、いきなり「無機化学」から履修を始めたんだ。でも、これがどうやら失敗だったのかもしれないね。土台がないまま応用をやろうとするのは、やっぱり無理があるんだなって実感したよ。
##### ヨビノリたくみさんに救われた
とはいえ、今は便利な時代だよね。分子結合論についてはYouTubeでヨビノリたくみさんの講義動画を見つけて、それを参考に独学で勉強したんだ。彼の動画はわかりやすいし、何より「わからないところは何度でも巻き戻せる」っていうのがオンライン学習の良いところだよね。
#### 年末年始は「初歩からの化学」に挑戦
ここまで来て思ったんだけど、せっかく放送大学に在籍しているんだから、「初歩からの化学」を年末年始の休みを利用して勉強しようかなと思ってるんだ。放送大学って、在籍している間は授業料なしで講義を視聴できるから、これを活用しない手はないよね。
##### 独学ツールも駆使する
もちろん、講義だけに頼るんじゃなくて、ネットで調べたり、本を読んだりして自分なりに理解を深めるつもりだよ。こういう自由な学び方ができるのは、今の時代ならではだと思う。
#### 振り返り
今回のレポートを通して感じたのは、基礎を軽視しちゃいけないってこと。でも、それ以上に「どんな壁でも調べたり工夫したりすれば越えられる」って実感も得られたんだ。次のレポートもきっと大変だと思うけど、楽しみながら乗り越えていこうと思うよ!